- Home
- 普通科のお知らせ
普通科のお知らせ
-
7.42022
1年次全体 進路講演会
プリント書き始め中オンライン開催教室全クラス合同で、リクルートさんから講師をお招きし進路講演会を行いました。連日気温が高い日が続いているため、急遽一クラスは対面で行い、その他のクラスはオンラインでの開催となりました。
続きを読む -
6.32022
「瀬戸芸2022」に学ぶ☆~地域探求グループ~
2年次では、5月よりグループに分かれてプロジェクト型の探究活動を行っています。地域探究グループでは3つの班に分かれて、「瀬戸内国際芸術祭2022」を題材に、地域振興についてのプロジェクトを行っています。
続きを読む -
6.32022
38期普通科 SDGs学習会 第3回BeLiveキックオフイベントに参加しました
岡山県内の高校生とSDGsに関心を寄せる企業をつなぐBe Liveというプロジェクトがあります。今回、今年度のキックオフイベントが5月28日(土)に行われ、本校からは38期普通科のSDGs学習会から3名が参加しました。 30人ほどの他校の生徒と、やはり30人ほどの企業・団体の方が参加していました。
続きを読む -
6.32022
木のストローを作ろう!! ~38期 SDGs学習会 普通科2年次生徒24名が体験~
普通科38期生の中から有志を募り、5月にSDGs学習会を立ち上げました。 35期生に引き続き多数の生徒が自主的に参加しています。第1回の取り組みとして、「木のストロー」の製作体験をしました。
続きを読む -
5.192022
3年次普通科情報科クラス交流会
情報科長で、37期生5組の担任でもある一守先生の頭の中には、この行事の案が3月には浮かんでいたそうです。4月になってから一守先生の下に集まった実行委員会でさらに企画を練り(先生の頭の中でかなり詳細なプランができてはいました)、交流会を5月6日(金)午前中に行いました。
続きを読む -
2.22022
書き損じはがき・未使用はがきキャンペーン2022 善意の輪を広げて途上国の子供たちへ ~38期 普通科1年次生徒有志~
プラン・インターナショナル・ジャパンというNGОの募集に応じて、1年次普通科生徒の有志9人が年賀状など書き損じはがきの寄付を募る活動を実施しました。 1年次各クラスと図書室、職員室に回収用の封筒を用意し、寄付をお願いするチラシも手作りしました。
続きを読む -
2.22022
令和3年度高校生探究フォーラムに参加しました
12月27日(月)に「令和3年度高校生探究フォーラム」が岡山市で開催されました。本校からは2年次普通科「総合的な探究の時間」の活動班の中から,観光グループの5名と生物・環境6班の4名が参加しました。
続きを読む -
2.22022
2年次普通科 探究活動発表会を実施しました
2年次普通科では,「総合的な探究の時間」の活動として,各自の興味関心や進路志望にあわせて「医療・健康」「まちづくり」「教育・保育」「生物・環境」「防災・安全」「観光」「歴史・文化」の7つの分野で2~5人程度の班に分かれて,地域の課題についての探究活動を行ってきました。
続きを読む -
1.212022
JICA国際協力高校生エッセイコンテスト2021 学校賞受賞 ~38期普通科1年次生徒113名が受賞~
現代文の授業をきっかけに、9月に普通科1年次生がJICA高校生エッセイコンテストに応募しました。テーマは「私たちと地球の新しい未来」です。それぞれが自分の進路や日頃関心を持っていることに注目して、1200字のエッセイを書きました。
続きを読む -
12.92021
☆岡山の歴史・文化研究フォーラム☆~2年普通科 歴史・文化探究グループが参加しました。
11月28日(日)、岡山市のさん太ホールにて、「第6回 高校生による岡山の歴史・文化研究フォーラム」が開催されました。本校からは2年次普通科の歴史・文化探究グループの兒山颯汰くん、池田徳紀くん、三村航平くん、永見涼火くんの4名が参加しました。本校からは初の参加となります。
続きを読む