新着情報
7.272022
「体験SDGs〜夏休みの自由研究に〜」7月23日(土)天満屋倉敷店
7月23日(土)天満屋倉敷店にて「体験SDGs~夏休みの自由研究に」というイベントを実施しました。普通科2年次生の生徒10名(サイエンス部、地域探究グループ)が参加し、小学生を対象に、夏休みの自由研究に役立つようなSDGsに関する体験ブースと展示をさせていただきました。




①偏光ステンドグラスを作ろう(4質の高い教育をみんなに 9産業と技術革新の基盤を作ろう)
②テンセグリティ構造を体験しよう(9産業と技術革新の基盤を作ろう)
③海藻押し花やPPバンドの再利用など(12つくる責任つかう責任 14 海の豊かさを守ろう)
④岡山、瀬戸芸に関するSDGsクイズ





朝からたくさんの方々にお越しいただき、本当にありがとうございました。
中には、学校で出たSDGsの宿題やプリントを持って来られ、お子さん以上に熱心に話を聞いて帰られたお父さん、お母さんもおられました。
「子どもたちに分かりやすく説明することで、自分自身がすごく勉強になりました」、とは参加した生徒の感想です。 日頃の学びを発信することでより学びを深めることができました。
なお、岡山や瀬戸芸に関するSDGsクイズは、9月18日から10月13日まで、県立図書館のティーンズコーナーにも展示させていただきますので、ぜひこちらにもお越しください。
最後に、倉敷天満屋のスタッフの皆さま、チラシの作成や配付などの準備から当日の運営まで本当にお世話になりました。 ありがとうございました。