新着情報

ブルーダイアリー 19

はじめまして! 3年普通科の末友晴大です。

 自分はインターハイが終わってサッカー人生に終止符を打ちました。自分のサッカー人生を振り返ると、楽な方に逃げ続けたサッカー人生だったなと思っています。自分は中学生の時光南のサッカー部の試合を見て、自分もこの高校で全国を目指したいと思い入学しました。でも入学してみると周りとのレベルの差を感じ、自分なんかが試合に出れるわけがないと思っていました。そのころ自分はCチームに所属していて、目標は「このチームで全国を目指す」から「Bチームにあがる」ことに変わっていました。1年生の終わりごろBチームに上がるという目標を達成し、満足してこのままBチームでいいやと思っていました。
 しかし2年生が始まろうとしていた頃、トップチームのキーパーにけが人が出て、急遽トップチームに上がることになりました。トップチームでは入学したとき以上にレベルの差を感じました。Bチームで出来ていたことが何も出来ない、シュートを全く止められないなど自分が無力であることを思い知らされました。そして毎日の練習が嫌になっていきました。自分は苦しい思いをしたくなかったし自分の現状を受け入れたくなく「こんな自分がトップチームに上がれたから満足」や「トップチームでプレーしている人とはここまで積み上げてきたものが違うから通用しなくて仕方がない」など苦しい思いをしたくないがために、自分に楽なことだけを言い続けて毎日の練習を乗り切っていました。
 そして怪我をしていたキーパーが戻ってきた時、自分はBチームに落とされました。そして自分はそこからAチームに上がれることはなくずっとBチームでした。今思えばなぜもっと努力しなかったのだろう、なぜ逃げてばかりだったのだろうと思うけど、それが今の自分なんだろうなと思っています。こんな自分が嫌だし、嫌いだからこの経験を活かし楽な方に流されない、そんな自分になりたいなと思っています。

関連記事

アーカイブ

最近の記事

ページ上部へ戻る