新着情報
10.272022
38期普通科 『卒業生を囲む会』実施
去る10/22(土)、土曜活用の1時間を使って、普通科の『卒業生を囲む会』が実施されました。
35期の卒業生を2人、お招きして、先輩から受験のあれこれや日々の学習方法などについて教えていただきました。先輩たちから、学校での時間の過ごし方や課題の取り組み方、模試の活用の仕方など、具体的な《知恵》が伝えられると、38期生からは大きくうなずく姿や、真剣にメモを取る姿が見受けられました。

先輩から伝えられたことをいくつか紹介すると・・・
・課題は自力でやること。大学に入るとオンライン授業など、自分の力でやらなければならないことが多くなるので、高校生のうちから他人を頼らず、自分でやる力を身につけておくと良い。
・その日の授業で分からなかったことは、その日のうちにわかるようにしていた。
友達に教えてもらったり、先生に質問したりして、「わからないことをなくしていく」努力をしていた。
・暗記の方法などは人それぞれ。書いて覚えるのがいい人もいるし、声に出して覚えるのがいい人もいる。自分に合うやり方を見つけよう。
・勉強面でのいいライバルがいるといいね。「あの人には負けないぞ」というのがモチベーションになる。小テストや定期考査、模試などでも、目標を定めることにつながる。
・スマホの誘惑に負けないように、家では、勉強部屋にスマホを持ち込まないようにしていた。
などのお話がありました。
最後には志望校が同じ大学・学部だからと、連絡先を交換する生徒もいました。
先輩を囲んで、和やかに交流できた、有意義な時間でした。
