新着情報
8.62024
ブルーダイアリー 44

2年3組 普通科 上本涼矢
今回、私は勉強の重要性について語ろうと思います。私自身勉強の重要性に気づいたのは2年生になってからです。今までテストの順位が半分より上くらいで良くも悪くもなく、あまり危機感を持っていなかったのですが、6月にあった定期考査の結果で私は危機感を持ちました。このままでは自分の行きたい大学に行けないかもしれないと感じ、具体的な目標を設定する必要があることを痛感しました。将来の夢を明確にし、それに向かってどのように勉強すれば良いのかを考えました。毎日時間がなくても90分以上勉強時間を確保することを決めました。毎日勉強しようと思ってもやる気が出ない時があり、そういうときに私がやっているのはとりあえず机に向かうことで、いつの間にか長い時間集中できています。
夏休みは自分の時間がたくさんあるので、この期間に苦手なところを復習していこうと思います。とにかく継続することを意識して定期テストや大学受験のために頑張っていきたいです。どの年代においても、勉強を続けることの大切さを忘れず、自分に合った方法で学び続けていくことが重要です。人生の中で何度も壁にぶつかることがあるかもしれませんが、その度に学び続ける姿勢を持ち続けることで、自分自身を成長させることができると思います。勉強を通じて得た知識やスキルは、必ず将来の自分を支える力となるでしょう。皆さんも、勉強の重要性を再認識し、自分の未来を切り開くための一歩を踏み出してください。