新着情報

  1. 教員研修 救急法講習会

    年に二回の救急法講習会を開催しました。会議や懇談など忙しい中、30名の参加があり、日常の備えのために研修を受けました。   正確な人工呼吸とAEDの利用方法を丁寧に繰り返しました。今までの常識を訂正される場面もあり、参加したからこそ今後役に立つ内容ばかりでした。

    続きを読む
  2. 昇陽寮・紫風寮避難訓練実施

    6月21日に寮の避難訓練を実施しました。食堂からの火災を想定して昇陽寮44名、紫風寮19名が速やかに避難をしました。避難後には消火器を使った消火訓練を実施し、緊急時に備えました。また、避難訓練後には豪華食事会で寮生全員の親睦を深めました。

    続きを読む
  3. 体育科 3年次 面接講習会

    体育科の目標のひとつが進路実現です。総体も終わりいよいよ進路に向けて懇談も始まります。そこでカンコーさんの協力をいただき、3年次を対象とした面接講習会を開催しました。 第一印象の大切さとどんな力をつけてきたかなど、自分をアピールするには何が必要なのか。

    続きを読む
  4. 第127回岡山県高等学校商業実務競技大会

    令和元年6月8日(土)に津山商業高等学校で、商業高校のインターハイ予選ともいえる「第127回岡山県高等学校商業実務競技大会」が開催されました。玉野光南高校は過去最大の8名参加(情報処理の部)でのぞみました。開会式で、「キーワードは集中力」と宣言されたようにこの競技は集中力がとても大事です。

    続きを読む
  5. 体育科1年次〜熱中症予防〜

    6月13日の総合的な探究の時間で熱中症予防対策の講義を受講しました。これから夏本番。

    続きを読む
  6. 教育実習2年次体育科

    3週間に渡って30期生の先輩が実習生として帰ってきてくれました!生徒たちは、実習生からたくさんの刺激を受け、ますますハイレベルでの文武両道を実践してくれると思います!実習生、本当にお世話になりました。

    続きを読む
  7. 体育科 キャンプ実習事前学習

    体育科1年次生は定期考査後の7月1日から3日まで鳥取の氷ノ山でキャンプ実習を行います。入学以降、学校にも慣れ日常生活や授業と部活動も軌道に乗り始めています。この実習はいよいよ光南生としての自覚を持ち、仲間と協力する中で、主体性、協調性、責任感、忍耐力を鍛えて学年団の意識向上が目的です。

    続きを読む
  8. 吹奏楽部です。3年生が引退。

    6月11日に高等学校吹奏楽祭が岡山シンフォニーホールで開催されました。大きなステージ、大勢のお客様の前で3年生20人と2年1年の合計55人で、全ての方々への感謝を込めて演奏しました。ソロ、スタンディング、手拍子や指パッチンなど会場がひとつになれるよう工夫しました。

    続きを読む
  9. 2年次体育科 古武術

    6月10日の総合的な学習の時間で講師の先生を招き、古武術について学びました。力の伝え方などの体の使い方から、体の柔軟性が重要であるといったことを学びました。自分の体と対話することはアスリートにとって基本です。今回学んだことを活かして日々の活動に励んでいきたいです。

    続きを読む
  10. 体育科 小高連携 大崎小学校

    先週に続き今回は大崎小学校との交流です。3年次7組が練習の成果を発揮してきました。  開会式に続き、障害物リレーです。安全面や楽しさを工夫した演出で小学生と仲良くなりました。  次はしっぽ取り、そして八の字回しです。チームで協力することの楽しさが溢れています。

    続きを読む
ページ上部へ戻る