SDGs活動
-
8.92023
【S活!】暑さに負けず、SDGs達成に向け様々な活動に取り組んでいます。part.2
7月24日(月)、「第4回BeLive”高校生☓企業”探究活動サポート交流イベント」にS活メンバーズ2名が参加し、高校生の探究活動をサポートしてくださる企業の方々に、本校での取り組みをプレゼンし、活動のヒントやアドバイスをいただきました。
続きを読む -
8.92023
【S活!】暑さに負けず、SDGs達成に向け様々な活動に取り組んでいます。
SDGsの活動に取り組む39期生を中心とするS活メンバーズたちが、7月下旬から8月はじめはイベントが目白押しでした。
続きを読む -
7.262023
愛媛大学社会共創コンテスト2023奨励賞受賞!
38期生が自主的に活動してきたSDGs学習会が、有終の美を飾りました。昨年度取り組んだコノヒトカン実現プランの内容と考察をA44枚のレポートにまとめた「小学生とシニアをつなぐ 地域防災イベント 炊き出し練習」が、全国690点の応募の中から奨励賞に選ばれました。
続きを読む -
6.12023
令和5年度高校生と大学生の地域における探究学習の成果報告会に参加しました!
令和5年5月27日(土)に岡山県立大学で開催された『高校生と大学生の地域における探究学習の成果報告会』に参加しました!高校生17チーム、大学生11チームの計28チームが4つの会場に別れてポスターセッション及びグループディスカッションを行いました。
続きを読む -
4.282023
【S活!】制服回収プロジェクト、ミッション達成!!!
2年次(39期)S活メンバーズは、北長瀬コミュニティフリッジ様への文房具寄付、E-PBL AWARD ZERO2023出場につづき、昨年度末から2ヶ月にわたり、制服回収プロジェクトを行ってきました。
続きを読む -
4.112023
39期普通科S活メンバー(光南リニューアライバーズ)5名が 2023 E-PBL AWARD ZEROで発表しました!
3月27日(月)、39期普通科S活メンバーの5名が県内の高校生が社会における諸課題の解決を追充する内容について発表する大会(岡山大学大学院教育学研究科主催)の2023 E-PBL AWARD ZEROに参加しました。
続きを読む -
4.112023
38期普通科SDGs学習会・コノヒトカンのチームが実現コノヒトカンで炊き出し訓練「子ども防災博士になろう!」
3月25日(土)に玉野市八浜町にある八浜市民センターにおいて38期生普通科SDGs学習会が「子ども防災博士になろう!」を実施しました。
続きを読む -
2.202023
「JICA国際協力 高校生エッセイコンテスト2022」 38期 普通科・情報科が学校賞・個人賞を受賞!!
本校38期の普通科・情報科の134名が「国際協力高校生エッセイコンテスト」(JICA独立行政法人国際協力機構 主催)で、「学校賞」を受賞しました。応募総数24,048作品という規模の全国コンテストです。
続きを読む -
2.202023
38期普通科SDGs学習会・コノヒトカンのチーム6人が大崎 向部・西組地区自主防災訓練に参加しました
2月12日(日)に、玉野市八浜町大崎の向部・西組という地区の自主防災訓練に、2年次普通科SDGs学習会から6名が参加しました。この6人は11月に「コノヒトカン1000缶プロジェクト社会問題解決プレゼンテーションコンテスト」で見事優勝し、「教育長賞」を受賞したメンバーです。
続きを読む -
2.22023
今年もやりました!38期普通科SDGs学習会 書き損じ、未使用はがきの寄付
去年に引き続き、今年も各クラスと図書館に回収封筒を置かせていただき、1月25日までの期間で書き損じはがき・未使用はがきの寄付を募りました。たくさんのご協力をいただきありがとうございました。
続きを読む